■27日 17時 発表
横浜の天気
今夜:晴れ後くもり
明日:くもり
明後日:くもり一時雨
降水確率
18時〜00時:10%
00時〜06時:10%
明日の気温
最高:28°C
最低:20°C
詳細は
http://www.bousai-mail.jp/yokohama/yohou/data/4610.html
をご覧下さい。
▼災害情報TOPへ
http://www.bousai-mail.jp/yokohama/
防犯・交通安全情報(放送案内518 号)
■ 犯罪発生状況
令和元年9月16日(月)から9月22日(日)までに川崎市内で、ひったくり2件、空き巣3件、車上ねらい5件、自転車盗52件が発生しています。(この情報は暫定値で統計資料と数値が異なる場合があることを御了承ください。)
■ 空き巣関係
令和元年9月22日現在、市内では空き巣が80件発生しています。空き巣の主な侵入経路としては「窓」や「無施錠箇所」からの侵入です。
防犯のポイントは、「戸締りを徹底する」、「窓には補助錠や防犯フィルムを取り付け、泥棒の侵入しにくい窓にする」、また、「建物の周りに足場となるものを置かない」、「植木の剪定をこまめに行い、家の周りの見通しをよくする」など、日頃から防犯対策を立てましょう。
さらに、「外出する時は留守を悟られない工夫」をしましょう。例えば、「新聞や郵便物をためない」、「室内の電灯をどこか一箇所点け、家人が在室しているようにみせる」などが効果的です。
〇 無料防犯診断の受付
川崎市では、空き巣対策として専門の職員「安全・安心まちづくり対策員」がお宅を訪問し、無料の防犯相談や防犯診断を実施しています。防犯診断の申込みは電話やファックス等で受け付けています。
〇 出張防犯相談コーナー
市民の皆様に防犯診断制度をご案内するとともに防犯意識を高めていただくため、川崎市では、安全・安心まちづくり対策員による「出張防犯相談コーナー」を開設しています。
今回は、令和元年10月4日(金)午前10時から午後3時まで麻生区役所2階ロビーで開設します。
当日は、空き巣などの防犯相談や住宅の無料防犯相談の受付、防犯用品や錠前の展示を行いますので、麻生区役所へお越しの際は、出張防犯相談コーナーに是非お立ち寄りください。
■ 特殊詐欺に御用心
川崎市内の令和元年8月末現在のオレオレ詐欺をはじめとした特殊詐欺の認知状況は、発生が237件、被害総額が約3億2700万円でした。
依然として、息子や孫を装って騙す手口や、公的機関の職員を装って言葉巧みにATMに誘導し、お金を振り込ませる被害も多く発生しており、特に高齢女性が被害に遭うケースが目立っています。
手口も多様化しており、話題の出来事を悪用した詐欺は過去にも相次いでいます。
最近は、来年の東京五輪や2025年の大阪万博に関連した手口が目立っていますので注意しましょう。
〜特殊詐欺に関する区分変更について〜
「特殊詐欺」とは、電話やはがきなどで相手をだまし、金銭の振り込みを要求する詐欺事件の総称ですが、年々その手口は多様化しています。
中でも受け子(現金の受取役)が、電話で騙された被害者の隙を見てキャシュカードを別のカードにすり替える手口の事件が増加していますが、この罪名は窃盗であるためこれまで特殊詐欺の統計には計上されていませんでした。
しかし、実質的にはキャッシュカード手交付型のオレオレ詐欺と同様であるため、神奈川県警察において、8月分からこの手口の窃盗を特殊詐欺の内数として計上し、被害の実態をより正確に把握できるようにしました。川崎市内の発生件数においても、8月分から同様の手口については、特殊詐欺の被害件数に含み計上しています。
〜防犯ポイント〜
〇 電話で「お金、ATM、キャッシュカード、暗証番号」と言われたら詐欺です。家族や警察に相談しましょう。
〇 「携帯電話の番号が変わった」(「しばらく電話が使えない」などと言ってくる場合もあります。)と言われたら、元の番号に電話して、必ず本人と確認を取りましょう。
〜対策〜
〇 「留守番電話機能」を常時設定し、不審な電話には直接出ない。
〇 「迷惑電話防止機器」の設置
(着信音が鳴る前に相手に「この電話は録音されます」と警告する機能有)
〇 「迷惑電話防止機能付き固定電話」の設置
(電話機に警告メッセージを流したり、迷惑電話をブロックする機能有)
〇 「電話会社の振り込め詐欺対策サービス」
(登録していない番号からかかってきた電話を家族に転送するサービス)
・ オレオレ詐欺の変遷
「振り込み型」→ 「送付型」 → 「手交型」 → 「強盗型」へ
(口座振り込み) (私書箱・小包) (現金・カード)
・ 犯人が使用する嘘(その時々で変わる)
警察官等を騙る(69%)、財布等の紛失(10%)、仕事のミス補填(8%)、債務・保証人等(8%)、横領等の穴埋め(3%)、その他(2%)
犯人は、携帯電話の紛失、元号の改元、東京オリンピック、災害復興支援、年金情報流出などの名目や架空請求はがき、ショートメッセージ(SMS)をツール(道具)とし、上記のようないろいろな嘘を使います。
犯人の言動に惑わされることなく、事実を確認し、単独で判断せず家族や警察に相談し、詐欺から身を守りましょう。
■ 車上ねらい関係
令和元年9月22日現在、市内では車上ねらいが69件発生しており、そのうち川崎区では22件、高津区では13件と市の半数以上を占めています。
防犯のポイントは、「車内は空っぽにするか、見えるところに物を置かない」、「窓閉め、ドアロックしたことを確認する」、そして、「駐車場には照明設備を備え、夜間も明るくする」、「盗難防止装置や警報装置を装着する」など、心構えと設備の両面からしっかり対策を立てましょう。
■ 痴漢関係
夜間、「イヤホン」や「歩きスマホ」の女性が被害に遭っています。
防犯のポイントは、「スマホ等に集中しない」、「周囲に注意しながら歩く」、「後ろを振り返る」、「防犯ブザーを手に持つ」、「できる限り人通りの多い明るい道を選んで歩く」などです。
■ ひったくり関係
令和元年9月22日現在、市内ではひったくりが21件発生しています。
人道りの少ない道を歩くときには、周囲に注意し、「自分も狙われている」といった防犯意識を常に持つようにしましょう。
防犯のポイントは、「バッグは車道の反対側に持つ」、「リュック式やカバンの斜め掛け」、「歩きながらのスマホやイヤホンはやめる」、「自転車の前かごには防犯ネット」、「バイクなどが近づいてきたら振り返る」、「遠回りでも明るい人通りの多い道を選んで歩く」などです。
■ 交通事故発生状況
令和元年9月16日(月)から9月22日(日)までに川崎市内で、人身事故50件が発生し、55人の方が負傷されています。
〇 各区の発生件数
川崎区13件、幸区3件、中原区4件、高津区8件、宮前区9件、多摩区10件、麻生区3件でした。
(この情報は暫定値で統計資料と数値が異なる場合があることを御了承ください。)
〇 死亡事故発生状況(令和元年9月22日現在)
神奈川県内では95人の方が交通事故で亡くなられています。川崎市内では17人の方が亡くなられています。(二輪車6人、自転車2人、歩行者9人)
■ 「神奈川県自転車の安全で適正な利用の促進に関する条例」について
平成31年4月1日から、神奈川県自転車の安全で適正な利用の促進に関する条例が施行されました。
それに伴い、10月1日から自転車利用者は自転車損害賠償責任保険等への加入が義務化されます。
自転車を利用される方は、万が一に備え、自転車損害賠償責任保険等に加入しましょう。
また、交通事故を起こさないためにも、自転車の走行ルールについて再確認しましょう。
■ 高齢ドライバーの方へ
全国で高齢運転者による重大な交通事故が相次いで発生しています。
市内でも、高齢運転者による交通事故の割合は増加傾向で、いつ重大な交通事故が発生してもおかしくありません。
運転に自信がなくなったり、ヒヤリとする機会が増えたりしたら、鉄道やバスなどの公共交通機関を利用しましょう。
また、運転免許証の自主返納も検討しましょう。
■ 薄暮時間帯の交通事故防止
これからの時期は、日没時間が早まり、薄暮時間帯の交通事故の発生が心配されます。
「秋の日は釣瓶落とし」という諺もあるように、夕方以降、急激に屋外の明るさが変る時期であります。
ドライバーの方は、早めのライト点灯を心がけるとともに、歩行者や自転車に特に注意しましょう。
また、歩行者や自転車の方は、反射材を身に着けたり、明るい色の服装を心がけたりして、交通事故防止に努めましょう。
9月30日から10月4日まで放送予定のラジオ番組「地域安全かわら版」について配信しますので、是非お聴きください。
【放送局】
かわさきFM(79.1MHz)
【放送時間】
毎週月曜日〜金曜日、防犯情報=8時15分頃〜、交通安全情報=17時10分頃〜
【放送内容】
<防犯情報>
9月16日から9月22日の川崎市内の犯罪発生件数
「空き巣の被害に御注意!」、
「住宅の無料防犯診断について」、「出張防犯相談コーナーの開設について」、
「振り込め詐欺に御用心!」、
「車上ねらいに注意しましょう!」、「痴漢に注意しましょう!」、「ひったくりに御用心!」
<交通安全情報>
9月16日から9月22日の川崎市内の交通事故発生状況
「神奈川県自転車の安全で適正な利用の促進に関する条例」について
高齢ドライバーの方へ
薄暮時間帯の交通事故防止
【関連ホームページ】
○ かわさきFM http://www.kawasakifm.co.jp/index.html
○ 防犯情報 http://www.city.kawasaki.jp/kurashi/category/15-4-0-0-0-0-0-0-0-0.html
○ 交通安全 http://www.city.kawasaki.jp/kurashi/category/15-5-0-0-0-0-0-0-0-0.html
【お問い合わせ】
川崎市市民文化局地域安全推進課
〒210−8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話044−200−2284/ファックス044−200−3869
E−メール:25tiiki@city.kawasaki.jp
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
★このサービスの登録内容を変更もしくは解除する場合はmailnews@k-mail.city.kawasaki.jp
にメールを送信してください。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
令和元年9月16日(月)から9月22日(日)までに川崎市内で、ひったくり2件、空き巣3件、車上ねらい5件、自転車盗52件が発生しています。(この情報は暫定値で統計資料と数値が異なる場合があることを御了承ください。)
■ 空き巣関係
令和元年9月22日現在、市内では空き巣が80件発生しています。空き巣の主な侵入経路としては「窓」や「無施錠箇所」からの侵入です。
防犯のポイントは、「戸締りを徹底する」、「窓には補助錠や防犯フィルムを取り付け、泥棒の侵入しにくい窓にする」、また、「建物の周りに足場となるものを置かない」、「植木の剪定をこまめに行い、家の周りの見通しをよくする」など、日頃から防犯対策を立てましょう。
さらに、「外出する時は留守を悟られない工夫」をしましょう。例えば、「新聞や郵便物をためない」、「室内の電灯をどこか一箇所点け、家人が在室しているようにみせる」などが効果的です。
〇 無料防犯診断の受付
川崎市では、空き巣対策として専門の職員「安全・安心まちづくり対策員」がお宅を訪問し、無料の防犯相談や防犯診断を実施しています。防犯診断の申込みは電話やファックス等で受け付けています。
〇 出張防犯相談コーナー
市民の皆様に防犯診断制度をご案内するとともに防犯意識を高めていただくため、川崎市では、安全・安心まちづくり対策員による「出張防犯相談コーナー」を開設しています。
今回は、令和元年10月4日(金)午前10時から午後3時まで麻生区役所2階ロビーで開設します。
当日は、空き巣などの防犯相談や住宅の無料防犯相談の受付、防犯用品や錠前の展示を行いますので、麻生区役所へお越しの際は、出張防犯相談コーナーに是非お立ち寄りください。
■ 特殊詐欺に御用心
川崎市内の令和元年8月末現在のオレオレ詐欺をはじめとした特殊詐欺の認知状況は、発生が237件、被害総額が約3億2700万円でした。
依然として、息子や孫を装って騙す手口や、公的機関の職員を装って言葉巧みにATMに誘導し、お金を振り込ませる被害も多く発生しており、特に高齢女性が被害に遭うケースが目立っています。
手口も多様化しており、話題の出来事を悪用した詐欺は過去にも相次いでいます。
最近は、来年の東京五輪や2025年の大阪万博に関連した手口が目立っていますので注意しましょう。
〜特殊詐欺に関する区分変更について〜
「特殊詐欺」とは、電話やはがきなどで相手をだまし、金銭の振り込みを要求する詐欺事件の総称ですが、年々その手口は多様化しています。
中でも受け子(現金の受取役)が、電話で騙された被害者の隙を見てキャシュカードを別のカードにすり替える手口の事件が増加していますが、この罪名は窃盗であるためこれまで特殊詐欺の統計には計上されていませんでした。
しかし、実質的にはキャッシュカード手交付型のオレオレ詐欺と同様であるため、神奈川県警察において、8月分からこの手口の窃盗を特殊詐欺の内数として計上し、被害の実態をより正確に把握できるようにしました。川崎市内の発生件数においても、8月分から同様の手口については、特殊詐欺の被害件数に含み計上しています。
〜防犯ポイント〜
〇 電話で「お金、ATM、キャッシュカード、暗証番号」と言われたら詐欺です。家族や警察に相談しましょう。
〇 「携帯電話の番号が変わった」(「しばらく電話が使えない」などと言ってくる場合もあります。)と言われたら、元の番号に電話して、必ず本人と確認を取りましょう。
〜対策〜
〇 「留守番電話機能」を常時設定し、不審な電話には直接出ない。
〇 「迷惑電話防止機器」の設置
(着信音が鳴る前に相手に「この電話は録音されます」と警告する機能有)
〇 「迷惑電話防止機能付き固定電話」の設置
(電話機に警告メッセージを流したり、迷惑電話をブロックする機能有)
〇 「電話会社の振り込め詐欺対策サービス」
(登録していない番号からかかってきた電話を家族に転送するサービス)
・ オレオレ詐欺の変遷
「振り込み型」→ 「送付型」 → 「手交型」 → 「強盗型」へ
(口座振り込み) (私書箱・小包) (現金・カード)
・ 犯人が使用する嘘(その時々で変わる)
警察官等を騙る(69%)、財布等の紛失(10%)、仕事のミス補填(8%)、債務・保証人等(8%)、横領等の穴埋め(3%)、その他(2%)
犯人は、携帯電話の紛失、元号の改元、東京オリンピック、災害復興支援、年金情報流出などの名目や架空請求はがき、ショートメッセージ(SMS)をツール(道具)とし、上記のようないろいろな嘘を使います。
犯人の言動に惑わされることなく、事実を確認し、単独で判断せず家族や警察に相談し、詐欺から身を守りましょう。
■ 車上ねらい関係
令和元年9月22日現在、市内では車上ねらいが69件発生しており、そのうち川崎区では22件、高津区では13件と市の半数以上を占めています。
防犯のポイントは、「車内は空っぽにするか、見えるところに物を置かない」、「窓閉め、ドアロックしたことを確認する」、そして、「駐車場には照明設備を備え、夜間も明るくする」、「盗難防止装置や警報装置を装着する」など、心構えと設備の両面からしっかり対策を立てましょう。
■ 痴漢関係
夜間、「イヤホン」や「歩きスマホ」の女性が被害に遭っています。
防犯のポイントは、「スマホ等に集中しない」、「周囲に注意しながら歩く」、「後ろを振り返る」、「防犯ブザーを手に持つ」、「できる限り人通りの多い明るい道を選んで歩く」などです。
■ ひったくり関係
令和元年9月22日現在、市内ではひったくりが21件発生しています。
人道りの少ない道を歩くときには、周囲に注意し、「自分も狙われている」といった防犯意識を常に持つようにしましょう。
防犯のポイントは、「バッグは車道の反対側に持つ」、「リュック式やカバンの斜め掛け」、「歩きながらのスマホやイヤホンはやめる」、「自転車の前かごには防犯ネット」、「バイクなどが近づいてきたら振り返る」、「遠回りでも明るい人通りの多い道を選んで歩く」などです。
■ 交通事故発生状況
令和元年9月16日(月)から9月22日(日)までに川崎市内で、人身事故50件が発生し、55人の方が負傷されています。
〇 各区の発生件数
川崎区13件、幸区3件、中原区4件、高津区8件、宮前区9件、多摩区10件、麻生区3件でした。
(この情報は暫定値で統計資料と数値が異なる場合があることを御了承ください。)
〇 死亡事故発生状況(令和元年9月22日現在)
神奈川県内では95人の方が交通事故で亡くなられています。川崎市内では17人の方が亡くなられています。(二輪車6人、自転車2人、歩行者9人)
■ 「神奈川県自転車の安全で適正な利用の促進に関する条例」について
平成31年4月1日から、神奈川県自転車の安全で適正な利用の促進に関する条例が施行されました。
それに伴い、10月1日から自転車利用者は自転車損害賠償責任保険等への加入が義務化されます。
自転車を利用される方は、万が一に備え、自転車損害賠償責任保険等に加入しましょう。
また、交通事故を起こさないためにも、自転車の走行ルールについて再確認しましょう。
■ 高齢ドライバーの方へ
全国で高齢運転者による重大な交通事故が相次いで発生しています。
市内でも、高齢運転者による交通事故の割合は増加傾向で、いつ重大な交通事故が発生してもおかしくありません。
運転に自信がなくなったり、ヒヤリとする機会が増えたりしたら、鉄道やバスなどの公共交通機関を利用しましょう。
また、運転免許証の自主返納も検討しましょう。
■ 薄暮時間帯の交通事故防止
これからの時期は、日没時間が早まり、薄暮時間帯の交通事故の発生が心配されます。
「秋の日は釣瓶落とし」という諺もあるように、夕方以降、急激に屋外の明るさが変る時期であります。
ドライバーの方は、早めのライト点灯を心がけるとともに、歩行者や自転車に特に注意しましょう。
また、歩行者や自転車の方は、反射材を身に着けたり、明るい色の服装を心がけたりして、交通事故防止に努めましょう。
9月30日から10月4日まで放送予定のラジオ番組「地域安全かわら版」について配信しますので、是非お聴きください。
【放送局】
かわさきFM(79.1MHz)
【放送時間】
毎週月曜日〜金曜日、防犯情報=8時15分頃〜、交通安全情報=17時10分頃〜
【放送内容】
<防犯情報>
9月16日から9月22日の川崎市内の犯罪発生件数
「空き巣の被害に御注意!」、
「住宅の無料防犯診断について」、「出張防犯相談コーナーの開設について」、
「振り込め詐欺に御用心!」、
「車上ねらいに注意しましょう!」、「痴漢に注意しましょう!」、「ひったくりに御用心!」
<交通安全情報>
9月16日から9月22日の川崎市内の交通事故発生状況
「神奈川県自転車の安全で適正な利用の促進に関する条例」について
高齢ドライバーの方へ
薄暮時間帯の交通事故防止
【関連ホームページ】
○ かわさきFM http://www.kawasakifm.co.jp/index.html
○ 防犯情報 http://www.city.kawasaki.jp/kurashi/category/15-4-0-0-0-0-0-0-0-0.html
○ 交通安全 http://www.city.kawasaki.jp/kurashi/category/15-5-0-0-0-0-0-0-0-0.html
【お問い合わせ】
川崎市市民文化局地域安全推進課
〒210−8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話044−200−2284/ファックス044−200−3869
E−メール:25tiiki@city.kawasaki.jp
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
★このサービスの登録内容を変更もしくは解除する場合はmailnews@k-mail.city.kawasaki.jp
にメールを送信してください。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
posted by ぴよ at 17:01| 事件・事故
熊の目撃情報について
厚木市役所からお知らせします。
本日、七沢神社付近で、熊の目撃情報がありました。
外出される方は、注意をしてください。
また、目撃された方は、厚木市役所までご連絡をお願いします。
こちらは、 ぼうさいあつぎです。
(放送地区:玉川地区の一部)
農業政策課 046-225-2810
厚木警察署 046-223-0110
本日、七沢神社付近で、熊の目撃情報がありました。
外出される方は、注意をしてください。
また、目撃された方は、厚木市役所までご連絡をお願いします。
こちらは、 ぼうさいあつぎです。
(放送地区:玉川地区の一部)
農業政策課 046-225-2810
厚木警察署 046-223-0110
posted by ぴよ at 15:52| 事件・事故
還付金詐欺の被害防止について
厚木警察署からお知らせします。
現在、市内において、市の職員をかたり、医療費を還付するとの電話が、頻繁にかかっています。
市役所では、機械を操作して還付金を直接返還することはありません。
不審と思われる電話がありましたら、警察に連絡してください。
こちらは、ぼうさいあつぎです。
【担当:厚木警察署生活安全第一課(046-223-0110)】
現在、市内において、市の職員をかたり、医療費を還付するとの電話が、頻繁にかかっています。
市役所では、機械を操作して還付金を直接返還することはありません。
不審と思われる電話がありましたら、警察に連絡してください。
こちらは、ぼうさいあつぎです。
【担当:厚木警察署生活安全第一課(046-223-0110)】
posted by ぴよ at 14:47| 事件・事故
天気予報:相模原市
■27日 11時 発表
神奈川県西部
予報
今日:晴れ後くもり
明日:くもり
明後日:くもり一時雨
降水確率
12時〜18時:0%
18時〜00時:10%
今日の気温
最高:27°C
詳細はこちら
http://www.bousai-mail.jp/sagamihara/yohou/tenki/4620.html
さがみはらメールマガジン
(設定変更はこちらから)
http://www.bousai-mail.jp/sagamihara/
神奈川県西部
予報
今日:晴れ後くもり
明日:くもり
明後日:くもり一時雨
降水確率
12時〜18時:0%
18時〜00時:10%
今日の気温
最高:27°C
詳細はこちら
http://www.bousai-mail.jp/sagamihara/yohou/tenki/4620.html
さがみはらメールマガジン
(設定変更はこちらから)
http://www.bousai-mail.jp/sagamihara/
posted by ぴよ at 11:25| 事件・事故
横浜市週末天気予報
■27日 11時 発表
横浜の週末天気
28日(土):くもり(20%)最低 20°C 最高 28°C
29日(日):くもり一時雨(60%)最低 23°C 最高 28°C
30日(月):くもり一時雨(50%)最低 22°C 最高 28°C
詳細は
http://www.bousai-mail.jp/yokohama/yohou/data/4610.html
をご覧下さい。
▼災害情報TOPへ
http://www.bousai-mail.jp/yokohama/
横浜の週末天気
28日(土):くもり(20%)最低 20°C 最高 28°C
29日(日):くもり一時雨(60%)最低 23°C 最高 28°C
30日(月):くもり一時雨(50%)最低 22°C 最高 28°C
詳細は
http://www.bousai-mail.jp/yokohama/yohou/data/4610.html
をご覧下さい。
▼災害情報TOPへ
http://www.bousai-mail.jp/yokohama/
posted by ぴよ at 11:13| 事件・事故
横浜市天気予報
■27日 11時 発表
横浜の天気
今日:晴れ後くもり
明日:くもり
明後日:くもり一時雨
降水確率
12時〜18時:0%
18時〜00時:10%
今日の気温
最高:29°C
詳細は
http://www.bousai-mail.jp/yokohama/yohou/data/4610.html
をご覧下さい。
▼災害情報TOPへ
http://www.bousai-mail.jp/yokohama/
横浜の天気
今日:晴れ後くもり
明日:くもり
明後日:くもり一時雨
降水確率
12時〜18時:0%
18時〜00時:10%
今日の気温
最高:29°C
詳細は
http://www.bousai-mail.jp/yokohama/yohou/data/4610.html
をご覧下さい。
▼災害情報TOPへ
http://www.bousai-mail.jp/yokohama/
posted by ぴよ at 11:05| 事件・事故
横浜市天気予報
■27日 05時 発表
横浜の天気
今日:晴れ後くもり
明日:くもり
降水確率
06時〜12時:0%
12時〜18時:0%
今日の気温
最高:29°C
詳細は
http://www.bousai-mail.jp/yokohama/yohou/data/4610.html
をご覧下さい。
▼災害情報TOPへ
http://www.bousai-mail.jp/yokohama/
横浜の天気
今日:晴れ後くもり
明日:くもり
降水確率
06時〜12時:0%
12時〜18時:0%
今日の気温
最高:29°C
詳細は
http://www.bousai-mail.jp/yokohama/yohou/data/4610.html
をご覧下さい。
▼災害情報TOPへ
http://www.bousai-mail.jp/yokohama/
posted by ぴよ at 05:35| 事件・事故